資格取得録

【資格取得】呼吸療法認定士取得に向けて vol.1【呼吸療法認定士】

辛すぎて息切れしている俺
maru

どうも、凡Pです。

資格取得に向け、毎日少しずつ勉強中です。

来年、呼吸療法認定士の試験を受けようと思いまして、勉強中です。

呼吸領域に関しては知識がかなり薄いので、そもそも語彙力が足りない状態です。

問題集を解いて間違えたところや、わからなかったところを記録していこうと思います。

mMRCスケールとは

mMRCスケール(modified Medical Research Council dyspnea scale)**は、息切れ(呼吸困難)の重症度を評価するためのスケールで、慢性閉塞性肺疾患(COPD)などの呼吸器疾患の評価に広く使われる。

簡単に実施でき、患者自身が日常生活で感じる息切れの程度に基づいて評価される。

mMRCスケールの評価項目

mMRCスケールは、息切れの重症度を0から4までの5段階で評価。

スコアが高いほど、息切れの症状が重いことを示す。

Grade0激しい運動をしたときだけ息切れ
Grade1平坦な道を早足で歩く、あるいは穏やかな登り坂を歩くときに息切れ
Grade2息切れがあるので、同年代の人より平坦な道を歩くのが遅い。あるいはm平坦な道を自分のペースで歩いている時、息切れのため立ち止まることがある。
Grade3平坦な道を100m、あるいは数分歩くと息切れのために立ち止まる。
Grade4息切れがひどく、家から出られない。あるいは、衣服の着替えをするときにも息切れがある。

学生の時に習った記憶が微かにあります。

シャトルウォーキングテスト

患者の歩行耐久力や心肺機能を評価するための運動負荷テスト。

特に慢性閉塞性肺疾患(COPD)や心不全などの患者のリハビリや運動能力評価に用いられる。

特徴

  • 9m間隔で置かれたコーン
  • 開始は1.8m/h
  • 1分ごとに、0.6m/hずつ加速
  • 最大8.5m/h
  • 時間内にコーンにたどり着けなくなった時点で終了
  • 最大酸素摂取量を求めることができる
  • 6分間歩行テストと比較して、心肺機能をより反映する

急性期の呼吸リハ

急性期の呼吸リハは大きくは2つに分けられる。

1つは、集中治療における早期リハビリテーション(超急性期)。こちらは集中治療におけるスタンダードケア。

もう1つは、急性期から回復期にかけての呼吸リハ。こちらは、一般病棟などで行われる急性期から回復期にかけての呼吸リハ。

特徴

  • 急性期リハは、一般病棟でも実施する場合がある
  • 酸素化障害への対処を考える場合には、シャントへの対処を考える
  • 人工呼吸管理からの離脱を困難にする因子として、換気仕事量の増加が深く関わっている
  • ICU-AWによる機能障害は、ARDSから回復した患者の60%にみられる
  • 抜管の失敗はm人工呼吸管理日数、ICU滞在日数を延長させる

ICU-AWとICU-AD

ICU-AWICU-ADは、ICU(集中治療室)での治療が長期化する患者に見られる合併症で、それぞれ筋力低下せん妄を示す。

どちらも、ICUでの長期入院が必要な重症患者に生じやすく、リハビリや適切なケアが重要となる。

ICU-AW(ICU-acquired Weakness)の特徴

  • ICU入室後に生じる筋力低下や筋萎縮のこと
  • 7日以上呼吸管理された症例の25%〜50%に発生
  • 筋力低下の防止には、血糖の管理や鎮静の減量などが有効

ICU-AD(ICU-acquired Delirium)の特徴

  • ICUで治療中に生じるせん妄
  • ICU入室患者の45%〜87%に生じる

いずれも、QOLや予後に強く影響を及ぼすらしい。

ABCDE bundle

ABCDバンドルは、ICU(集中治療室)における患者のせん妄予防、苦痛管理、早期リハビリテーションを促進するためのケアの枠組みで、患者の回復を支援し、入院期間中の合併症を減らすために実施される。

ABCDバンドルは、ICUにおけるケアの質を向上させ、早期離床や呼吸器離脱を支援することを目的としている。

  • A
    • Awaken the patient daily
    • 毎日の鎮静の一時中止と覚醒トライアル
  • B
    • Breathing
    • 毎日の自発呼吸トライアル
  • C
    • Choice of sedative and analgesic exposure
    • 鎮静、疼痛コントロールのための適切な薬物選択
  • D
    • Delirium monitoring and management
    • ICDSCやCAM-ICUなどのチェックリストを用いた日々の評価と管理
  • E
    • Exercise
    • 早期モビライゼーション

参照:日本集中治療医学会

※ICDSC

ICDSC
  • Intensive Care Delirium Screening Checklist
  • ICU(集中治療室)で入院中の患者のせん妄(急性意識障害)**をスクリーニングするためのチェックリスト
  • 意識レベルの変化、注意力の低下、見当識障害、錯覚や幻覚、精神運動活動の変化、睡眠覚醒サイクルの変化、不安や恐怖の表出、急性の症状発症と経過を見る
  • スコア4点以上が、ICUせん妄の疑いがあると判定される
CAM-ICU
  • Confusion Assessment Method for the ICU
  • ICU(集中治療室)に入院中の患者のせん妄(急性の意識混乱)**を評価するためのツール
  • 急性の発症と経過の変動、注意力の低下、思考の混乱、意識レベルの変化を見る

RASSとは?

RASS(Richmond Agitation-Sedation Scale)は、ICU(集中治療室)での患者の意識レベルと鎮静状態を評価するスケール

鎮静薬の効果を評価したり、せん妄の早期発見に使用されます。スコアは、興奮状態から深い鎮静状態までを数値で表す。

+4〜-5までの11段階で評価される。

+4:非常に興奮状態。暴力的、危険を伴う行動。



−5:昏睡。呼びかけや痛みに全く反応がない。

RASS≧2では原則リハは実施しない(???)。

とりあえず今日はこんな感じ。

明日は、吸入療法に関して勉強します。

ABOUT ME
凡P
凡P
理学療法士
田舎で理学療法士をしています。僕以外の人は優秀でついていけませんが、僕は僕なりにゆっくり頑張れればと思ってます。有益なことはあまり書きません。記録がメインになると思います。|パーキンソン療養指導士、がんリハ研修修了
記事URLをコピーしました